シロアリ駆除業者とのトラブルを回避する方法とは?

シロアリ駆除業者とのトラブルを回避する方法とは?

更新

お家でシロアリを見つけ、インターネットで「シロアリ 駆除」などと検索した際に、たくさんの業者があってどこに頼めば良いのかわからないという経験はありませんか?

また、業者とのトラブルが不安でまずは自分で駆除してみようと思う方も少なくないはずです。しかし、シロアリ被害は放っておくと床板や柱の木材に影響が出て地震などの災害時にお家に甚大な被害をもたらす可能性があり、長期の放置は危険なため業者に駆除や予防、補修をお願いして解決するという手があります。

そこで、本記事ではシロアリ駆除業者との間で起こりやすいトラブルの紹介と、トラブルを回避する方法、業者選びの方法をご紹介していきます。

 

シロアリ駆除業者との間で起こりやすいトラブル


事前の調査と診断が不十分なトラブル

通常、シロアリ業者は無料で事前調査を行い、被害個所の調査や診断を行います。

被害再発のリスクを減らすためにも、木材に蟻道(シロアリが通った道)が無いか、補修が必要な木材があるか等は、入念に確認してもらいましょう。

 

依頼から現地調査までの流れ 注意点


ここで、依頼から無料調査までの一例をご紹介します。

・お問合せ・日程調整 電話やメールにて現地調査の日程調整

・事前準備 一般的に点検口付近は養生するのでお部屋が汚れる事はありませんが、汚されたくないもの点検の妨げになるものは移動させてくと安全です

・現地調査 1~2時間ほどでシロアリの主な発生源である床下・外構まわり、住宅基礎・水回りの窓や枠・玄関まわり・柱・押し入れの中など調査します。

・調査結果と診断結果の報告・見積もり書の受け取り

 

料金面に関するトラブル


料金面はトラブルが起きやすいため、事前に業者に良く確認し事前にトラブルを防ぐ事が大切です。

見積もり書を確認した際に、「これは何のための費用だろう」と疑問に思う項目が一つでもあれば、すぐに業者に確認するようにしましょう。

また、施工内容や金額面は自分一人で納得せず、必ず家族にも確認してもらい、合意を得た上で施工してもらうようにしましょう。

また、1社だけに見積もりを依頼して施工をするのはおすすめしません。

最低でも2~3社から見積もりを取り、相場を把握する事でトラブルが起きにくくなります。

また、極端に安い駆除料金や大幅な値引きを提示する業者は、

・施工の質が低い可能性や悪質業者である可能性がある

・施工後にオプション料金として高額な施工料金を請求される可能性がある

等の注意点があります。

 

シロアリ駆除の相場


業者とのトラブルを避ける上で、事前に知っておきたい情報のひとつがシロアリ駆除の相場です。

相場を理解した上で業者に依頼する事で高額な請求を避けることができるので、しっかりチェックしておきましょう。

シロアリ駆除の相場は、「坪数」または「㎡」で表されます。

一般社団法人経済調査会が公開した統計によると、「1坪あたり10,725円」で、「1㎡あたり3,250円」とされています。

また、現在は公開されておりませんが、公益財団法人日本しろあり対策協会では過去に「1坪あたり9,000円」「1㎡あたり3,000円」という相場を打ち出していました。

 

単位換算の方法ガイド


WEBサイトや広告では「坪数」または「㎡」どちらか片方のみ記載されている場合が多いため、下記の計算式で単位の換算を行う事も可能です。

1坪は「3.30579㎡」です。

坪単価を㎡単価に換算するときには「÷3.3」

㎡単価を坪単価に換算するときには「×3.3」で計算を行います。

 

施工料金の支払いが済んでいるのに施工が開始されないトラブル


シロアリ駆除の施工料金は後払いが基本です。

しかし、先払いや即日の支払いを求められ、応じたものの、施工当日になっても連絡が通じず施工が行われなかったというトラブルも発生しています。

このようなトラブルを未然に防ぐために、先払いや即日の支払いを急かす業者には十分に注意しましょう。

 

工事中に床や家具を傷つけられてしまうトラブル


工事中のトラブルとして挙げられるのが床板をめくる際や畳を引き上げる際に傷がついたり、点検口を開けた際に床や家具を傷つけてしまうというトラブルです。

通常、時間をかけて養生をしっかり行いますが、傷つけられたくない家具などあれば、少し手間はかかりますが点検口から移動させておくのが良いでしょう。また、事前の見積もりの際に養生時間や養生箇所についてしっ

かり確認しておくとのもトラブルを避けるコツです。

 

シロアリ駆除トラブル発生時の損害賠償保険 


施工を依頼する前に、業者が「損害賠償保険」に加入しているかはしっかりと確認しておきましょう。

施行中に業者側が誤って家具を壊してしまうなど、万が一の事態があれば弁償が可能です。施工の依頼を検討している業者が損害賠償保険に加入しているかは、サイトを確認する他、見積もりの際に必ず確認しておく事が

大切です。

 

薬剤によるトラブルやリスク


現在では人体への安全性と環境への影響を重視した、「公益財団法人日本しろあり対策協会」の適正な審査を経て認定された安全性の高い薬剤を使用しているため、薬剤に関する臭いなどのトラブルは減ってきています。

※薬剤の臭いや人体への影響が不安な方も多いと思いますが、数十年ほど前はシロアリ駆除業界全体でシックハウス症候群の原因となる薬剤が使用されていたようです。

現在では安全性に配慮した薬剤が使用されているため、数十年前のようなリスクは減ってきています。

現在では施行中は、別室や2階で待機していただき問題はありません。

ただし、アレルギー体質の方や化学物質過敏症の方は施工中のホコリや臭いで体調が悪くなってしまう場合がありますので、現在でも注意が必要です。

通常であれば別室や2階で待機して

不安に思われる方には、薬剤をまかない「ベイト工法」もありますので、業者に相談してみましょう。

基本的に施工中は施工箇所をしっかり養生し、点検口の蓋をして床下のカビやホコリ、薬剤が舞い上がらないように配慮して施工を行います。

また、ペットや小さいお子さんがいても施工は可能ですが、点検口付近に近づくと怪我をする恐れがありますので、別室や自宅の2階で待機するなどするのがおすすめです。

ただし、昆虫や魚類は薬剤の影響を受けやすい可能性があるので、点検口付近からは移動させておくなどし、事前にトラブルを防ぎましょう。

 

保証に関するトラブル


通常、一般的な駆除業者の保証期間は最長5年間です。

これは日本しろあり対策協会で定められている期間であり、薬剤の効能が最長5年ほどのためです。

そのため、保証期間中にシロアリ被害が再発した際は基本的には無料で施工が可能です。

しかし、トラブルの例として業者の廃業により適切な保証を受けられないなどのトラブルも発生しています。

依頼をする際は、保証の事まで視野に入れ信頼できる業者選びをする事が大切です。

※業者により保証やサービス内容は異なるため、契約前にしっかりと保証内容を確認しましょう。

※依頼者が引っ越しを行った場合は保証の対象外になるので注意が必要です。

 

悪質業者によるトラブル


悪質業者は、訪問販売のイメージが大きいと思い上ますが、近年ではシロアリの発生時期の4~5月に合わせてWeb広告の配信やチラシのポスティングを行っているため、注意が必要です。

ここで、悪質業者のよくある手口についてご紹介していきますので、しっかり確認してできるだけトラブルを避けましょう。

 

悪質業者のよくある手口


・調査や点検の依頼をしていないのに、大手ハウスメーカーや役所の職員を名乗り訪問してくる

・無料や限定というワードで床下点検にこぎつける

・床下がボロボロで一刻も早く駆除しないと住めなくなるなどと言って不安を煽る

・床下換気扇などお客様の無知につけこんだ高額な商品を売りつけてくる

・「今なら20万円値引きします!」「今なら半額キャンペーン中です」など、値下げして断りにくい状況を作ってくる

・その場で契約を迫り、冷静に考えさせないようする

などがあげられます。

 

悪質業者と契約してしまった時のキャンセル方法


まず、大前提として一般的な駆除業者は初回の訪問で点検や駆除をすすめる事ありません。

もしこちらから業者を呼んでいないにも関わらず、訪問による悪質業者の被害に遭ってしまった場合は、早急にクーリング・オフを行いましょう。

クーリング・オフは訪問販売にのみ適用される、契約の解除を行える制度です。

条件として、契約で書面を交わした日から換算し8日までは制度が有効となります。

詳しいクーリング・オフの手続き方法は国民生活センターのサイトに詳しく記載されていますので、こちらも事前によく確認しておく事がおすすめです。

参考:独立行政法人国民生活センター

 

悪質業者と契約をしてしまった際も、条件によりキャンセルが可能という事を念頭に、1人で悩まず消費生活センターなどに早めに相談するようにしましょう。

 

トラブルを未然に防ぐための業者の選び方


ここまでシロアリ駆除業者との間起こりやすいトラブルとトラブルを回避する方法ついて解説してきました。

では、どういった業者であれば信頼ができて、トラブルが起きにくいのか解説していきます。

 

信頼できる業者チェックリスト8個

・Googleの口コミやホームページを見て施工実績や口コミの投稿が多数ある

・訪問販売を行っている業者ではない

・問い合わせ時や点検作業の担当者の対応が親切・丁寧

・保証やアフターフォローの充実

・アフターフォローの際に必要のない売り込みが無いか

・サイトに駆除料金がわかりやすく書かれている

・見積もりの内容が明確で納得できる内容であるか

・日本しろあり対策協会の認定業者で、しろあり防除施工士が在籍している

 

しろあり防除施工士とは

シロアリ・腐朽・木材・薬剤・建築・防除施工に関する知識を持っています

  • 防除施工標準仕様書に則った確実な施工を行います
  • 協会が認定した薬剤を使用して施工します
  • 安全管理基準を遵守し、安全な施工を行います
  • シロアリ防除をとりまく最新情報を学んでいます

出典:日本しろあり対策協会「しろあり防除施工士

 

しろあり防除施工士が在籍している業者は確かな知識と技術を持っている業者なので、トラブルを防ぐためにも業者選びで迷った時は有資格者のいる業者を選びましょう。

 

まとめ


ここまでシロアリ駆除業者との間で起こりやすいトラブルの紹介と、トラブルを回避する方法、業者選びの方法をご紹介してきました。

 

「トラブルを避けたいから何社か見積もりを取りたい」「信頼できる業者にお願いしたい」

「保証もきちんと対応してほしい」「しつこい営業をしない業者がよい」という方には住空間本舗のシロアリ駆除がおすすめです。
しろあり防除施工士が親切・丁寧に調査を行います。調査とお見積りは無料です。
「シロアリ駆除は初めてだから、工法や薬剤など納得いくまで説明をしてほしい」というご要望にもお応えします。

当社では床下調査の際に日付や時間がわかるカメラやビデオ通話アプリを使用して、リアルタイムで調査報告を行っております。お客様からも説明が丁寧でわかりやすいとご好評をいただいている調査ですので、少しでも不安な方は一度、住空間本舗の無料の床下調査を行いませんか?


↓